概要
ActiveImage Protector 2018で、VMware workstation 16 proへの仮想変換の方法です。
手順
1) ActiveImage Protectorで、バックアップイメージを作成します。
2) ActiveImage Protectorで、仮想化 - イメージから変更 - 仮想ディスクのみ作成をチェックし vmdk ファイルを作成します。
3) 予めVM WorkStation側で、仮想ゲストを作成しておきます。
- 後でOSをインストール
- 変換をかけたOSの選択-
- インベントリ名や場所はデフォルト(任意)
- ディスク容量は、後で2)のファイルをアタッチするので任意
- 単一ファイルとして格納
4) VM WorkStation側で作成したゲストのプロパティ画面(インベントリの右クリック>設定)で以下の操作を行います。
- 既存のディスクの削除
- 仮想変換で作成したディスクをアタッチ
[追加]>[ハードディスク]>[SATA]>既存のファイルの追加(作成したvmdkを選択)
*[SATA]は、最終的にOSが起動しない場合、他のインターフェースに変更します。
5) ゲストの起動を行います。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。