概要
基本パーティションの場合、[/]パーティション以外であればホット復元が可能です。
LVM構成の場合は、LinuxBEを起動し復元を行ってください。
ホット復元を行う場合下記手順で行ってください。
尚、RHELクローンの 7.x / 8.x のバージョンでは、ホット復元が出来ません。
復元操作時に parted ライブラリを使用して、ディスクの情報を更新しておりますが、RHELクローンの 7.x / 8.x に実装されている parted ライブラリの場合、ライブラリを使用するとボリュームがマウントされてしまい復元操作が行えないためです。
他のディストリビューションやRHELクローンの 6.x / 9.xは影響はありません。
手順
1) スナップショットのCOWファイルを確認する
例では、/dev/sdb1のホット復元を行います。
# cat /proc/datto-info { "version": "0.10.16", "devices": [ { "minor": 0, "cow_file": "/.datto", "block_device": "/dev/sdb1", "max_cache": 314572800, "fallocate": 535822336, "seq_id": 1, "uuid": "8a9a89999062437d9d48a21c0b260d88", "version": 1, "nr_changed_blocks": 110, "state": 2 } ] }
2) COWファイルを破棄する
ホット復元するデバイスのマイナー番号を確認して
"minor": 0 --->この数値を入力します
# dbdctl destroy 0
3) 復元を行うボリュームをアンマウントする
# umount /dev/sdb1
4) GUIにてボリュームの復元を行う
5) 復元したボリュームを再度マウントする
# mount /dev/sdb1
対象製品
- ActiveImage Protector 2022 Linux
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。