概要
ActiveImage Protectorのアクティベーションとアクティベーション解除についてのご案内です。
アクティベーションとバンドルファイル/オフラインファイルの解除は、技術資料のアクティベーションガイドをご利用ください。
技術資料
https://www.actiphy.com/ja-jp/support/tech-resource/
オンラインアクティベーションでは、お客様側でアクティベーションを解除しライセンスを開放する手段はございません。ActiveImage Protectorでアクティベーションを行い、ご購入のライセンス数を超過した場合に、解除するホストを指定し新しいPCでアクティベーションを行うことができます。
※Virtual Editionについてのみ、後述の「Virtual Editionについて」を参照下さい。
※アクティベーション運用を行っていたPCを廃棄する場合、古いPCからActiveImage Protectorのアンインストールを推奨ですが、必須ではありません。
ActiveImage Protector 2016/2018
オンラインアクティベーションとアクティベーションの解除
ActiveImage Protectorコンソールの[ヘルプ]> [アクティベーション] より、アクティベーションを実施ください。
ライセンス数を超過した場合は、ヘルプに沿った解除操作を実施下さい。
ヘルプ
https://webhelp.netjapan.com/AIP/Windows/2018/ja/help/install/activation.htm
オフラインアクティベーションとアクティベーションの解除
オフライン運用の場合、AASの運用は可能ですが、うまく動かない場合は弊社サポート窓口へご連絡ください。
AASに割り当てたライセンスを解除する場合、技術資料の アクティベーションガイド > [ライセンス / バンドル ファイルの解除] のドキュメントに沿ってアクティベーション解除を実施下さい。
ActiveImage Protector 2022
オンライン/オフラインアクティベーションとアクティベーションの解除
アクティベーションは、技術資料のアクティベーションガイドをご参照下さい。
Server vPack, Cloud, Cluster, CLUSTERPRO, Express5800/ft, for StratusのEditionについては、導入する環境に沿ったEditionのガイド (Server, Desktop, Linux) をご利用ください。
オンラインアクティベーションの解除
ActiveImage Protectorコンソールの[ヘルプ]> [ライセンス]より、オンライン認証、またはAAS認証をクリックして[アクティベーション]をクリックします。ライセンス数を超過した場合は、ヘルプに沿った解除操作を実施下さい。
ヘルプ
https://webhelp.actiphy.com/AIP/2022/ja_JP/help/Install.html
オフラインアクティベーションの解除
技術資料のアクティベーションガイド > [ライセンス / バンドル ファイルの解除] のドキュメントの内容に沿ってアクティベーション解除を実施下さい。
AASのバンドルファイルの解除
AASに割り当てたライセンスを解除する場合、技術資料のアクティベーションガイド > [ライセンス / バンドル ファイルの解除] のドキュメントの内容に沿ってアクティベーション解除を実施下さい。
Virtual Edition について
オンライン/オフラインアクティベーションとアクティベーションの解除
技術資料のアクティベーションガイド > Virtual (オンライン、オフライン)をご利用ください。
ただし、状況によってはお客様側で対応できない場合がございます。以下の記事を参考頂き、必要に応じて弊社サポート窓口にご連絡下さい。
アクティベーションのトラブルシュート
https://actiphyhelp.zendesk.com/hc/ja/articles/13451132817561
HyperAgentキーの自己バックアップ機能の移行について
https://actiphyhelp.zendesk.com/hc/ja/articles/16019345657625
対象製品
- ActiveImage Protector 2018
- ActiveImage Protector 2022
- Actiphy Authentication Service(AAS)
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。